リトミック

色のカード

今月からはこの一年やってきた事のまとめです。

即時反応では、「緊張と弛緩」と「10人のインディアン」をしました🕺

最初にゴロゴロと転がるのがみんなとっても上手になりました✨

次は「色のカード」をしました!

いちご🍓レモン🍋メロン🍈ぶどう🍇

最初にそれぞれの曲を聞いて、耳で判断してカードを探します👂

久しぶりにしましたが、みんなすぐに判断できて、カードもすぐに集めることができました👏

その後「どんないろがすき」を歌いました🎶

 

講師演奏はストリーボック作曲「すみれ」をピアノとリコーダーで演奏しました📯

演奏前に、すみれはこんな可愛らしい花なんだよーと写真を見せ、どんな曲かなー❓とイメージして貰いました🏵

みんなリコーダーに釘付けで、楽しそうに聴いてくれました😆

 

最後は「ワンツー!パンツー!」に合わせマラカスで合奏🎶

みんな大好きな曲なので、行進しながらマラカスをフリフリ‼️

ものすごく盛り上がりました🤣

おんぷカード🃏

ウォーミングアップでやっている、音符の名前が歌詞になっている歌が子ども達は大好き❣️

八分音符のはっぷはジャンプで表現してくれます🕺

即時反応は、「ちょうちょをつかまえて🦋」

曲が止まると蝶々をつかまえます🙌

曲が始まると、『あっにげちゃったね〜😩』

最後に、つかまえた蝶々の色が何色かみんな教えにきてくれました✨

 

次は「餅つき」です!

杵を持つ子とこねる子と分かれて大太鼓を叩きます♪

2つのグループに分かれても叩けるようになってきました👏

 

次は「ゆきのこぼうず」です☃️

あっ布の上に雪が降ってきたよ😲

歌に合わせて布をゆらゆら〜

最後は雪合戦でおもいっきり体を動かしました☃️

 

講師演奏はブルグミュラーの「おしゃべりさん」を演奏しました。

最初はこしょこしょと小さな声で話しているけど、だんだんと声が大きくなっている様子がよく分かります😆

どんな話をしているのかな❓

 

最後に「黒猫のタンゴ」に合わせてマラカスで合奏🎶

タンゴのリズムに合わせて体が自然と動きます🕺

曲の終わりにみんなでにゃーおとポーズ🐱

とっても可愛い子猫ちゃんたちでした🧡

雪だるまつくろう☃️

さあ、リトミックが始まるよー❣️

即時反応は、「緊張と弛緩」からスタート!🤸‍♀️

全身を動かして準備運動はバッチリ👍

そのまま「10人のインディアン」に合わせてハイハイ、歩く、走る、ジャンプ‼️

ピアノの音楽が「ステップをふもう」に変わる時も、三拍子に変化したのを感じて動いていました👏

 

今月の歌からは歌う前に「雪」の歌詞を絵本を見せながら読みました📖

イメージ出来たかな❓

それから曲に合わせて布をゆらゆら〜👏

 

講師演奏は、『アナと雪の女王』から「雪だるまつくろう」を演奏しました。

みんなが生まれる前の映画なので、絵を見せながらお姉ちゃんに一緒に雪だるま作ろうって誘っている曲なんだよとお話しました❄️

ウィンドチャイムの音色が雪のキラキラした感じや、氷の世界をイメージさせます✨

演奏後にみんなにウィンドチャイムを演奏してもらいました🎶

何度か触れている事もあり、みんな力加減が上手になっていて、とってもきれいな音色を奏でていましたよ☺️

 

最後に、スズメのペープサートを見せると『あっスズメー!』という子ども達✨

いちわ、にわ、さんわと一緒に数を数えると『サンバー!』という声が聞こえてきました👂

今日は「すずめがサンバ」に合わせて、鈴で合奏🎶

サンバのリズムに合わせてノリノリの子ども達でした🕺

かっこうワルツ🕊

今日の即時反応は、「緊張と弛緩」から始まります🕺

そのまま「きらきら星変奏曲」に移行します。

「きらきら星変奏曲」の最初の音が鳴った時に子ども達は、『お?』と変化を感じて音楽に合わせて動きます👏

次は「雪のこぼうず」に合わせて雪をのせた布をゆらゆら〜

その雪で雪合戦‼️

みんな雪合戦が大好きです❣️

講師演奏はヨナーソン作曲「かっこうワルツ」をピアノに合わせて、タンバリンとリコーダーで合奏しました🕊

リコーダーがかっこうの鳴き声のような音がするので、子ども達は興味津々で見ていました👀✨

そしてワルツの拍子を感じ、とっても楽しそうに聴いてくれました😊

最後に今日は2月22日で猫の日🐱なので「黒猫のタンゴ」を子ども達はマラカス、講師はギロとタンバリンで合奏しました🎶

子ども達も『にゃ〜お』と鳴き声とポーズをまねっこ💛

タンゴのリズムにのってとても楽しい合奏になりました😆

こねこね🙌

今日の即時反応は「まわせまわせぐるぐるまわせ」から始まります🐎

ギャロップの動きもとっても上手になってきました👏

次は「もちつき」です🥁

始まる前にみんなでこねこね🙌

杵を持つ子、こねる子とばらばらの動きをする事は難しいですが、少しずつ出来ています✨

今月のうたは「わらうおばけ」です❗️

おばけに脇あるのかなー?みんなはある?と聞くと脇の下を触る子どもたち👏

歌の中のこちょこちょ〜とくすぐる所がとっても楽しい歌です😆

 

講師演奏はボッケリーニ作曲「メヌエット」を演奏しました。

軽快なメロディーで可愛らしい曲です🎶

みんな上手に3拍子に乗りながら聴いてくれましたよ✨

 

最後は「黒猫のタンゴ」に合わせて子どもたちはカスタネット、講師はギロとタンバリンで合奏📯黒猫のペープサートを見せた瞬間、「タンゴ!♪」と言ってくれる子どもたち😆

今日も楽しい時間になりました☺️✨