お知らせ

プラレール&ままごと遊び😊✨

今日はプラレールとままごと遊びのコーナーに分かれて遊びました😊

プラレールでは、おもしろい形の線路が出来ました‼️

積み木を使ってトンネルも作りましたよ⭐️

ままごと遊びでは、チェーン⛓をスパゲッティ🍝や、うどんに見立てて

すする真似して楽しんでいました。

美味しそうな料理が出来ていましたよ😆💕

もうすぐ節分👹

もうすぐ節分👹

みんなが楽しく行事に参加できるように、おにのパンツの歌絵本を読んでもらったり、おにのパンツを先生が履いているのを見たりしました。

子ども達は興味津々🌟モコモコのおにの頭を触っていました😊

節分に向けて紙を使って豆づくりも沢山しました。日毎に、紙を丸めることが上手になっていく子ども達。どんどん色んな事ができるようになり、嬉しい毎日ですね♪

その後、「赤鬼と青鬼のタンゴ」を先生達が踊って見せると、「もう1回〜」と子ども達の嬉しそうな様子。豆まきも楽しみました🌟これからみんなで楽しみたいと思います♪

 

 

散歩に出かけました☀️

今日は電車を見に出かけました。

道中、パワーショベルがダンプカーに土を乗せているところを見ることができ、子ども達は興味津々でした。

その後は、「ふうせんの歌」で遊んだり、ちぎり紙をして遊びました⭐️

この画用紙で、2月にちなんだある物を作ります!さて、何でしょうか?

楽しみにしていてくださいね♪

今日はゆったりのんびり過ごしました🎶

サンタさん🎅

今日はリトミックの日です♪

最初の即時反応は、「2人で歩こう」です。

お友達同士で手を繋いでピアノのテンポに合わせて歩きます。

1人の時とは違い、ピアノの音を聞くだけではなく、一緒に歩く子とも歩く速度を合わせるため、協調性も養われていきます✨

次は「にんじゃごっこ」です。

ピアノが聞こえてきたら、忍者に変身🥷

小さな音の時は、忍び足で横歩きを、大きな音に変わると横歩きで小走りをします。

上手に聞き分けて動けていました😆

次は「◯△⬜︎」です。

◯は二拍子、△は三拍子、⬜︎は四拍子の曲を弾き、それぞれの曲を聞き分けてカードを選びます✋

あっという間に選んで、先生に見せてくれました✨

次は「かわいいコックさん👨‍🍳👩‍🍳

タンバリンをまな板やフライパンに見立てて、リズムを叩きます。

トントントン…良い音が聞こえてきました!

みんなとっても上手にできていましたよ😆

今月のうたはクリスマスにちなんでサンタさんの歌に合わせて歌いながら手や体を叩いてリズムを刻みます♪

保育の時間でもやっている歌なので、とっても楽しそうにやってくれました✨

講師演奏はショートケーキをモチーフにした曲です🍰

写真を見せると「美味しそう〜!」「食べたーい!」の声が😂

ふわふわとスポンジが重なり、甘いショートケーキのイメージぴったりの曲です♪

最後はカスタネットで合奏!

楽しい時間になりました✨

今日はリトミックをやりました♪

用意していると、みんな自然と集まってくれます😆

最初の即時反応は、「10人のインディアン」です。

ピアノの音の高さに合わせて、低い音はハイハイ、真ん中の音は歩く、高い音は頭の上で手をキラキラさせながら歩き、跳ねる音はジャンプします。

音を聞き分けて動くことができました✨

次は、「かめさんらっこさん」です。

それぞれの歌のメロディーに合わせて、かめさんはほふく前進、らっこさんは仰向けになって床を蹴ってロープの下をくぐります。

いつもは使わない筋肉を使うので、難しい動きですが、これからもやっていきたいと思います💪

次は「◯△⬜︎」です。

◯は二拍子、△は三拍子、⬜︎は四拍子のメロディーを聴いてもらい、自分のカードから聴こえてくるメロディーのカードを選びます🙌

先生用のカードを見せた瞬間から、「丸ー!」「赤ー!」と、形や色を教えてくれました👏

カード選びもあっという間に出来ました✨

次は「たきび」です。

赤い布をたきびに見立てて、歌を歌います♪

触ると…あちち!火傷しちゃうよー😳

講師演奏は「小さな世界」をピアノに合わせて、タンバリンやギロ、グロッケン、ウィンドチャイムで合奏しました。

すると、「やりたかったなー…」との声が

先生達みんなで合奏している姿を見て、一緒にやりたいと言ってくれたので、最後の合奏はもう一度みんなのマラカスも一緒に合奏しました!

とっても楽しい時間になりました♪